秋は模試や理科実験など、さまざまなイベントがたくさんです。
今回はその様子をご紹介いたします!
理科実験
小3・小4・小5生対象
手回し発電機で車を走らせよう!!
12月1日(土)小3から小5生対象に、手回し発電機を作りました!
発電機をつくって、車を動かしたり、電気が作られる仕組みを勉強したりしました。
小6生対象
顕微鏡を使って、いろいろなものを拡大して見たり、天体の様子を勉強したりしました。
一人一台顕微鏡が与えられ、みんな真剣な表情で取り組んでいました。
女子大模試
11月18日(日)、小5・小6生対象に女子大模試が行われました。そして、12月9日(日)は、小3・小4生の女子大模試が実施されました。
写真は小4生の受験のときの様子です。
小3生も小4生も、とても一生懸命試験を受け、解説授業を受けていました。
国語では、普段の実力テストとは違い、解答用紙の大きさからどれくらいの字数で答えの文を作っていくべきかなど、改めて指導し、みんなふんふんとうなずいて授業に取り組んでくれていました。
クリスマス会
12月9日(日)、小3・小4・小5生対象にクリスマス会が行われました。内容は、出されたテーマに対して意見を言う「賛成・反対ゲーム」とクイズ大会でした。2人か3人のチームを作り、トーナメント戦で戦いました。優勝したチームには、賞品があたるとのことで、みんな真剣に頑張りました。内容も「遠足のおやつ代に制限があることに賛成ですか?反対ですか?」というかわいらしい内容から、「住んでいる校区によって進学する公立中学が決められることに賛成ですか?反対ですか?」という真面目な質問までさまざまでしたが、各チームとても説得力のある意見を発言できていました。
先生たちもサンタさんはもちろんクマやトナカイに変身して、楽しいひと時でした。
賛成・反対ゲームのあとは、クイズ大会を行いました。こちらもチームみんなで答えを考え、団結力が高まったように思えました。
中3生対象 公立模試
中3生のみなさんは、期末テストが終わり、内申点が決定しましたね。これからは、私立入試や公立入試に向けて、実力アップに努めましょう。
12月2日(日)は、奈良県公立高校の入試に傾向が似ている藤井書房の模試を受けてもらいました。もちろん、志望校判定つきです。どんな結果が返ってくるか、ドキドキですね。
最近、受験校や成績のことで悩んだり相談してきたりする中3生が増えました。1学期より変化のある子供たちがほとんどで、そういう意味ではたのもしく見えます。志望校を悩み相談してくる子、個人課題をほしいとお願いしてくる子、勉強法についてアドバイスを求める子、など、頑張りかたはさまざま。1学期よりも確実に受験というものを積極的に考え克服しようと頑張っている子たちを見ると、こちらもエネルギーをもらいます。受験当日までガムシャラにがんばっていきましょう!!