Quantcast
Channel: 学園前駅前教室 - KECゼミナール
Viewing all 50 articles
Browse latest View live

いよいよ11月突入

$
0
0

   

11月になりました。みなさん勉強の方はいかがでしょうか?

受験生の人は早ければ来月に入試を迎える人もいますね。最後まで悔いの残らないよう全力を尽くして頑張っていきましょう!!

 

 

 

<小学生>

さて今回は、受験を来月に控えた女子大附小生の面接特訓の様子をレポートしたいと思います。

 

附小生の皆さんは自分でまとめてきた内容について発表していきます。

その中で、直した方がいいと思う点、注意しないといけない点を教室長の松島が言っていきます。みなさんは、その注意点を聞き丁寧にノートにまとめていました。

 

また、ほかの人の発表を聞くことで気づくことがあったり、意見を出し合ったりしていました。この日の特訓をしっかりと生かして頑張ってほしいと思います。

附小生の方に限らず面接の特訓をして欲しい人はどんどん先生をつかまえて特訓してもらいましょう!!

また、記述問題の添削もどんどん持ってきてください!

 

<中学生>

 

中学生のみなさんは、期末テストがもうすぐはじまりますね。みなさん「必勝シート」はしっかりと書けているでしょうか。

今週初めから配り始めているのですが、今回の期末テストに向けて自分の目標達成のために何をしなくてはいけないのかをしっかりと把握してもらうために渡しています。

 

みなさん例のノートは準備できているでしょうか?

 

 

例のノートがどのようなノートかは学園前教室にいる生徒ならわかりますよね!!

知りたい人は

 

 

しっかりと行動管理するということは本当に大事です。どの日に何をしなくてはいけないのかを自分で考えることは、中学を卒業した後でも大切です。これを実行すれば得点はアップするはずです。しっかりと頑張っていきましょう!!

中3生ももう受験まであと3か月になりました。最後のラストスパートをかけられるようにしっかりと準備しましょう!!

 

 

 

 



勝負の冬

$
0
0

勝負の冬が到来しました。滋味あふれる秋を味わう余裕もなく。

寒風吹きすさぶ日の多いこと多いこと。

コートも秋コートか冬コートか迷いますね。

中学入試説明会、高校入試説明会も終わり、入試までのロードマップの確認も終わり

あとは実行あるのみです。小6生も中3生も本気度がようやく顕在化してきました。

心に秘めるのも良いのですが、メラメラ炎を噴き出させてください。君の第1志望校合格

にかける気持ちの持ち様は学習態度や表情に表れ、周囲にも非常に良い影響を与え

るのですから。互いに刺激し合いながら、合格に向かって、自らに受験勉強をまさに勉

め強いていこう。勉強が楽しいと言う人はやはり少ないです。厳しくときに辛く苦しいも

のですが、だからこそ、楽しみながらやるのが継続するコツです。

わたしは勉強の段階を3つに分けていました。

第1段階、1番勉強に乗らない時。BGMをかけ、ノートまとめをしました。まとめながら、

復習に力を入れたのです。

第2段階、少し乗ってきたら、BGMのボリュームをしぼり、問題を解きまくりました。

第3段階、集中力がマックスに達した段階で、BGMを完全に切り、ひたすら暗記に取り

組みました。

ハーバード大の研究でも、単純作業は静かなBGMがあった方が能率が上がることが

わかっています。

人それぞれやり方が違うものですが、参考にしてください。

次に勉強のやり方ではなく、内容です。入試まで、次の3つのことをしてください。

①「やるべきリスト」をつくる。

②「赤本研究」をする。

③「お祭り」をつくる。

③の「お祭り」とは特訓日のことです。この日曜は漢字特訓をする。

この祝日は明治以降の歴史の苦手分野を特訓するなどです。特訓日を設け、①の「やる

べきリスト」をどんどんつぶすと勉強は楽しくなりますよ。BGMも不要となるでしょう。

合宿申し込みが始まりました。学園前教室では、生徒に合宿での目標を宣言してもら

い掲示し始めました。これはまだ一部ですが、1つ1つの宣言を読むと熱い気持ちになり

ます。この寒い冬も軽く乗り越えられそうです。かわいいかわいい子供たちとベストの

冬を過ごしていきます。すばらしい春を迎える為に。

 

 


秋はイベントが盛りだくさん!!

$
0
0

秋は模試や理科実験など、さまざまなイベントがたくさんです。

今回はその様子をご紹介いたします!

 

理科実験

小3・小4・小5生対象 

手回し発電機で車を走らせよう!!

12月1日(土)小3から小5生対象に、手回し発電機を作りました!

発電機をつくって、車を動かしたり、電気が作られる仕組みを勉強したりしました。

 

小6生対象 

顕微鏡を使って、いろいろなものを拡大して見たり、天体の様子を勉強したりしました。

一人一台顕微鏡が与えられ、みんな真剣な表情で取り組んでいました。 

女子大模試

11月18日(日)、小5・小6生対象に女子大模試が行われました。そして、12月9日(日)は、小3・小4生の女子大模試が実施されました。

写真は小4生の受験のときの様子です。 

小3生も小4生も、とても一生懸命試験を受け、解説授業を受けていました。

国語では、普段の実力テストとは違い、解答用紙の大きさからどれくらいの字数で答えの文を作っていくべきかなど、改めて指導し、みんなふんふんとうなずいて授業に取り組んでくれていました。 

クリスマス会

12月9日(日)、小3・小4・小5生対象にクリスマス会が行われました。内容は、出されたテーマに対して意見を言う「賛成・反対ゲーム」とクイズ大会でした。2人か3人のチームを作り、トーナメント戦で戦いました。優勝したチームには、賞品があたるとのことで、みんな真剣に頑張りました。内容も「遠足のおやつ代に制限があることに賛成ですか?反対ですか?」というかわいらしい内容から、「住んでいる校区によって進学する公立中学が決められることに賛成ですか?反対ですか?」という真面目な質問までさまざまでしたが、各チームとても説得力のある意見を発言できていました。

先生たちもサンタさんはもちろんクマやトナカイに変身して、楽しいひと時でした。

賛成・反対ゲームのあとは、クイズ大会を行いました。こちらもチームみんなで答えを考え、団結力が高まったように思えました。 

中3生対象 公立模試

中3生のみなさんは、期末テストが終わり、内申点が決定しましたね。これからは、私立入試や公立入試に向けて、実力アップに努めましょう。

12月2日(日)は、奈良県公立高校の入試に傾向が似ている藤井書房の模試を受けてもらいました。もちろん、志望校判定つきです。どんな結果が返ってくるか、ドキドキですね。

 

最近、受験校や成績のことで悩んだり相談してきたりする中3生が増えました。1学期より変化のある子供たちがほとんどで、そういう意味ではたのもしく見えます。志望校を悩み相談してくる子、個人課題をほしいとお願いしてくる子、勉強法についてアドバイスを求める子、など、頑張りかたはさまざま。1学期よりも確実に受験というものを積極的に考え克服しようと頑張っている子たちを見ると、こちらもエネルギーをもらいます。受験当日までガムシャラにがんばっていきましょう!! 


冬期講習開始

$
0
0

2学期も終了し、とうとう冬期講習が23日(日)より開始しました!

小6生は受験開始まであと一カ月を切りました。

中3生はとうとう内申が決定しましたね。

28日からは滋賀県・大津市の「大津プリンスホテル」で2泊3日の冬期合宿もあります。

体調を崩さないよう気をつけて、最後までがんばっていきましょう。

 

 

≪図形の極≫

KECグループの新しいコンテンツとして「図形の極」が1月より開講致します。

それに先立って12月23日に体験講座が行われました。

 

「図形の極」とは玉井式国語的算数教室主宰・玉井満代先生が監修された図形カリキュラムです。

多くの生徒が苦手意識を持つ図形単元において、その「克服」と「図形センスの育成」のために開発された小学生向けの教材です。

授業では一人に一台のiPadなどの端末を用意し、生徒それぞれが問題の解説やヒントを3Dアニメーションで見て、瞬時に図形を理解できる仕組みですので発想力やひらめき、イメージ力が身につきます。

中学生までに身につけておきたい力が問われる10級~1級と、中学受験に必要な力が養われる初段・2段・名人の13級に別れた進級式の無学年生の講座となっております。

 

「図形の極」の体験講座はお申し込み開始からすぐに満席になり、急遽増設をしたほどの人気で、今回の参加者の皆さんも楽しんで図形を学んでいきました。

今回は小1~小5までの生徒が体験講座に参加したのですが、iPad操作も簡単な為、すぐに使いこなしていました。

この体験後、早速1月からの講座申し込みを多数いただきました。

1月8日・9日にも体験講座を行いますので、ご希望の方は教室事務所までお問い合わせください

なお、「図形の極」は小人数のクラス編成をとっていますので、定員になり次第締め切りとなります。

ご希望の方はお早めにご連絡ください。 

≪奈良女子大学附属中等教育学校内部入試≫

12月23日は奈良女子大学附属中等教育学校内部入試の日でした。

学園前教室からは今年もたくさんの生徒が受験しました。

前日まで今までの模試の解きなおしなどをし、本番に挑んでいった生徒達・・・。

そして迎えた12月24日の発表日。

生徒や保護者の皆さまはもちろんですが、教室スタッフも緊張しながら合否連絡をまっていました。

内部入試の結果は一件ずつ先生がお電話されることもあり、連絡には時間差があります。

いつ電話がかかってくるのか・・・という緊迫した雰囲気の中、11時少し前に合格連絡の第一報を頂きそれから続々と合格の連絡を頂きました!

皆さん、本当におめでとうございます!

しかし、これはゴールではなく、6年間に及ぶ奈良女子大附中生のスタート地点に立ったということです。

今後一般入試の生徒が後からスタート地点にやってきます。

その時に追い抜かされないよう、2月11日より開始するKECの中学準備講座『スタートゼミ』で頑張って勉強してください。

そして、厳しい受験ですので本当に残念な結果になってしまった生徒もいます。

力が及ばず悔しく、また悲しい思いをスタッフ一同も生徒・保護者様同様に感じております。

私立を受ける方、地元の中学に進学する方とその後は様々ですが、KECでは私立受験対策では冬期講習の中学受験特設講座・日曜スクール、公立進学の対策では中学の先取りスタートダッシュゼミなどでサポートさせていただく準備を整えております。

今まで受験のために頑張ってきたことは必ず後に役に立ちます。

中学受験で悔しさの涙を流し、高校受験で笑顔の涙を流した生徒たちをたくさん知っています。

この悔しさをバネにKECで共に頑張りましょう

これからも一緒に戦わせて下さい。

 

 

今年もあと数日で終わりますね。

皆様、よいお年をお過ごしください。


中学受験戦記

$
0
0

1月19日を皮切りに中学受験が始まった。当日は京都教育大附属桃山中の応援に行った。正門の左手前に陣取りKEC生を待った。陣取ると同時に次々にやってくるKECの元気あふれる塾生たち。にこやかに「おはよう」という生徒たち。お腹にタッチして「痩せや」という生徒たち。正門にいったん入ってから7,8人の集団で再び正門付近の私たちのもとにやってくる生徒たち。緊張感とはほど遠いのか。それとも、こうやって緊張感をひたすら振り払おうとしているのか。入室を促すアナウンスが流れる中、校舎に入っていくわが子を、心配そうな表情で見守るお母様、お母様、お母様。この様子を目にし、緊張感と責任感を痛感する我々がいた。

1月24日奈良女子大附属中等教育学校はKECブルーに染まった。青いKECジャンパーを目印に小さな受験戦士が沢山沢山集結してくれた。見守るお母様お父様。全KEC職員が見つめる中、教科主任、ブロック長、本部長の最後の大演説。最後の受験上の注意をせつせつと伝える。うなずく生徒達。緊張をほぐすユーモラスなアドバイスに漏れる生徒たちの美しい微笑。最後は保護者の方々、KEC職員でつくるウイニングロード。生徒の両側の長い列のあちこちから「がんばりや」のやまびこが響く。かくして、勇気をもって、生徒たちは立派に戦ってきてくれた。

1月27日女子大の合格発表があった。本当に全員の合格が可能なら、本当に可能なら、心から望みたい。しかし、受験は厳しい。本当に厳しい。

女子大合格者17名。大教大天王寺2名。京教大桃山6名。奈良学園2名。奈良学園登美ヶ丘3名。これが学園前教室の塾生の本年度の主な結果です。女子大の合格者、京教大桃山の合格者は、1教室の出した合格者としては、最も多いかもしれません。しかし、当然ながら、全員が合格したわけではありません。

自習室が満杯。講師スペースまで開放。カウンターで勉強を望む生徒たち。土曜日曜の質問教室。授業前質問。授業後質問。熱心な生徒たちの集う学園前教室。この子供たちとこれからも戦いを続けていきます。

2月5日奈良県の私立高校入試、2月7日奈良教育大附属中入試がもうすぐです。あらん限りの力を振り絞ってみんなを応援するよ。一緒に最後までがんばろうね。スタッフみんながついているよ。

君たちみんなの笑顔が見たいです。「苦悩を突き抜け歓喜へ。」

 

寺尾先生と女子大合格者たち(こちらに進めば合格ですよポーズ)

女子大合格直後の最高の笑顔です(女子大行ってもトップクラスで頑張りや)


~奈良女子大附中・京都教育大附中 合格実績日本一!!!~

$
0
0

みなさんこんにちは!

前回のブログで、中学入試の結果速報をお伝えしましたが、うれしいことにいくつかの学校で新たに追加合格がでました。そこで今回は本年度中学入試結果確定版としてお伝えしたいと思います。

 

奈良女子大附中  17名   日本一!!

京都教育大桃山中 8名    日本一!!

大教大天王寺中  2名 

奈良教育大    7名

奈良学園     2名

奈良学園登美が丘 3名

 

*すべて、学園前教室の塾生のみの合格者数です。

 

 

小6の受験生のみなさん、受験勉強が終わりましたね。

1月19日の入試解禁日から最後の受験が終わるまで、それぞれいろいろなドラマがあったかと思います。受験という一つの目標に向かって一生懸命になっている姿はとてもかっこよく、日に日にみなさんがたくましく成長しているように映ってみえました。

「受験」というものを経験して、勉強はもちろん、「努力することの大切さ」「忍耐力」「集中力」「勉強の仕方」、人それぞれいろいろなものを学び、身につけてくれていれば先生たちはうれしいです。

これまで一つの目標に向かって頑張り続けた自分に誇りをもって、有意義な中学生活をおくってくださいね。

 

 

~中学3年生は受験まっただなか~

高校入試結果速報!!

奈良学園   2名

帝塚山    2名

立命館宇治  3名

近大     14名(スーパー文理 3名)

中3生のみなさん、奈良・京都・大阪の私立入試が終わりましたね。気持ちの切り替えはできていますか?赤本のほうは進んでいますか?

公立入試(一般選抜)まで一か月をきりましたね。奈良県の公立入試はどの教科も記述力が必要です。私立の受験勉強で得た知識を今度は文章で表現できるよう、残りの期間悔いの残らないよう、精いっぱい頑張りましょう。記述問題のまるつけや作文の添削依頼もどんどんもってきてくださいね。

 

昨年のKECゼミナール高校受験の実績は、奈良高校24名 郡山高校39名でした。また、学園前教室の中3生の実績としては、奈良高校2名 郡山高校7名でした。

今年の中3生も頑張ってくれることと願っています。

さて、今年はどうなることか・・・

 

  


理科実験と体験授業を行いました!

$
0
0

いよいよ3月に入り、中3公立一般選抜入試の日にちが迫ってきました。

受験生である中3生は3月2日・3日と志望校別の入試対策講座を行いました。

隣の席に座っているのは皆同じ学校を受験するライバルであり、KECの仲間という緊張感のある環境でしたので皆さんいつも以上に頑張ってくれました。

最近は日によって寒暖の差が激しいですので体調管理にはくれぐれも気を付け、本番に臨んで下さい。

 

≪理科実験≫

「サイクロンクリーナーを作ろう!!」

今回の理科実験は小3~小5生を対象に、なんとペットボトルで掃除機を作りました!

少し複雑だったので年少学年の生徒達は組み立てるのが少し難しいかも…と思いきや、意外にも小3生の方が楽々と組み立てていきました。

完成し、「(ゴミが)吸えた!」と楽しそうに言う声が教室の中に響いてきました。

今後お家でちょっとしたお手伝いが出来そうですね♪

理科実験は来年度ももちろん行いますので、今後も理科実験で楽しく理科を勉強してきましょう。

 

 

≪図形の極 体験授業≫

1月より新規開講しました図形の極の体験授業と説明会を3月3日に行いました。

今回は年長さんから小5生までの方が体験授業を受けました。

操作も簡単ですので、年長さんでも簡単に使いこなしていました

何名か戸惑っていたのは普段あまり付けることがないであろうイヤホンの付け方くらいで、アイパットの操作はまるでいつも使っているかのような使いこなしでした

 

 

 

この体験授業と説明会は3月20日11時30分~12時20分にも行います。

現在若干名空きがございますのでご希望の方はお早めに教室事務所までご連絡ください。

(定員になり次第締め切らせていただきます) 

≪学年末テスト≫

中1・2生は恒例の集中特訓、そして今回からスタートしたTA(ティーチングアシスタント)制を導入した学校別のテスト対策を経てとうとう学年末テストが行われましたね。

専任講師とTAとの2人体制での密な対策でしたので結果が帰ってくるのが楽しみです。

今回は学年末テスト高得点バトルもあります!

優秀者には賞状と景品が進呈されます!

だれが入賞するのか、結果がどうなるのか今から楽しみです

 

 

≪入塾説明会≫

入塾説明会

3月10日(日)14:00~15:30

3月17日(日)14:00~15:30

3月31日(日)14:00~15:30←今年の最後の入塾説明会となります。

随時申し込み受け付けておりますので是非ご参加ください。

※上記日程の都合が悪い方は個別で入塾テスト・懇談の対応もさせていただいております。

お気軽にお問い合わせください。  


新年度が始まりました!

$
0
0

はじめまして!

「奈良女子大附属合格者数日本一の教室!」
KECゼミナール学園前教室のブログにようこそ。
今年度より学園前教室に配属になりました専任スタッフの福井ですhappy01

さて、新年度がスタートして、もうすぐ3週間。桜舞うなかでの始業式・入学式を経て、新しい生活にも慣れてきたころでしょうか。学校の授業もスタートし、「ん?去年までとはちょっと違うかな?」といった感想を持たれている頃かと思います。特に今年入学された中学1年生の皆さんは、小学校との違いに驚かれたことかと思います。
そして、小学校6年生になられた皆さんは、小学校の最高学年として集大成の年になります。中学受験をされるにしても、されないにしても実は大切な時期を迎えているんです。

小学生の皆さんへ ―大切な時期って?―

 実は、小学校で学習している内容は、中学校・高校・大学と進んでいく中で、ずっと使う知識です。小学校6年間をかけて、国語・算数・理科・社会、すべての科目で基礎をじっくりと学んでいるのです。中学校でもう少し発展的な内容を学んで、高校以降のより専門的な学習に備えていきます。だから、「大切な時期」と書きましたpen

そのような時期を過ごしている中、勉強でわからないところが出てきたら、皆さんはどうしますか。学校の先生やお家の人に聞かれると思います。ただ、聞いただけでは学習になりません。

聞く→練習する→見直しをする

この3つの段階を踏まないと、なかなか学習した内容は身につかないのです。だから、塾があり、KECゼミナールがあります。熱心な先生がいて、仲間がいます。
昨年度、皆さんの先輩が学園前教室で頑張ってくれた結果の、ほんの一部を載せておきます。

○奈良女子大学附属中に17(日本一!!)
○京都教育大桃山中に8(日本一!!)
○奈良教育大に7


もちろん、中学受験ではなく、さらにその先の公立高校受験を目指して既に頑張っている人もいます。ぜひ、一度覗いてみてもらって、KECゼミナールの良さ、学園前教室の熱さを知ってもらえたらな、と思います。
 

中学生のみなさんへ ―GWの向こうには中間テストが待っています―

中間・期末テスト…中学生の皆さんにとって、あまり聞きたくない言葉だと思いますが、GWを過ぎるとすでに1か月前を切っている学校がほとんどでしょう。
中1生は、今回が初めての中間テストです。中2・中3生は、内申点も考えてテストを受けていかないといけません。この4月、スポーツテストや部活の勧誘などで慌ただしく過ぎていきます。だからこそ、いつも以上に「勉強する」ということにも目を向けてほしいと思います。テスト前に慌てなくても大丈夫なように…。
 KECゼミナールでは、定期テスト対策をGW明けから始めます。「集団の塾だから、特定の学校に合わせて進むんでしょ」と思われるかもしれませんが、
そんなことはありません!
定期テスト対策は非常に手厚く、頑張る皆さんを応援します!!

①オーダーメイドのテキスト『オリトレ』
期間中は、テスト対策専用の教材を使って、生徒のみなさん一人ひとりがテストに向けた学習を進めてもらうことができます。テスト範囲外の授業は原則として行いません!
②英・数みっちり勉強しよう、日曜集中特訓(512日・19日)
塾生を対象に学校別・進度別に、英・数の集中特訓を行います。苦手分野の克服はもちろんのこと、得意な分野であれば更なる点数アップを狙います。
③分からないところが出てきたら…「ウィークエンドサポート」を!
さらに学園前教室では、学習を進める中で分からないところが出てきたときは、土曜・日曜日限定で「ウィークエンドサポート」という質問対応の時間をとっています。分からないところが出てきても心配はありません!
④家では勉強しにくいな…という時の為の自習室完備
教室開室時間中であれば、特定曜日を除き自習室も開放しています。塾生の方なら、随時利用できます!

奈良県で学ぶみなさんが、最高のスタートを切れるように、KECゼミナール、そして私たち学園前教室は全力でサポートします!気になった方は、お気軽にお問合せください!



学園前生の活躍

$
0
0

「春スペ」が開催されました

去る4月29日、奈良県屈指の名門校である帝塚山学園をお借りして、KECの名物行事である「春スぺ」が開催されました。

「春スぺ」はKECの全10教室から精鋭たちが集います。まず入試レベルのオリジナル問題のテストを一斉に受験します。次に、KECのベテラン講師から勝負の分かれ目となる問題を中心に解説授業を受けます。さらに液体窒素を使った理科実験や学校案内もありました。帝塚山の生徒さんから学校の行事等のお話を頂き、先生方からも学校のご説明をして頂きました。

KECの大きな行事では最後に閉会式がありますが、そこで一番盛り上がるのが、順位発表です。
各教科の優秀者や総合成績での優秀者の名前が大会場の巨大なスクリーンに次々に出てくるたびに歓声が生徒達からあがります。自分と同じ教室の友達の名前が出たから、難しいと思っていた教科で100点をとった生徒がいたから、出ると思っていなかった自分の名前が出ていたから等々、理由は様々ですが、生徒の興奮ぶりは予想を遥かに超えています。KECの大きな行事、例えば、夏期合宿や冬期合宿でも同じように順位発表があります。生徒諸君の頑張りに期待し、順位発表で、指導した生徒の名前を一人でも多く見たいです。
今回の1位は学園前の生徒でした。とてもうれしかったです。

KEC学園前教室は奈良女子大附中合格者数日本一、京教大附属桃山中合格者数日本一の教室です。この看板に恥じない成績を今後もあげられるよう、スタッフ一同、誓いを新たにした4月29日でした。

 

「KECCADAS」期間始まる

中学部では、KECの中学校別定期対策KECCADAS(結果出す)が始まりました。
教科書準拠問題集だけではなく、オリジナルのプリントや学校別予想問題等を使った画期的な対策授業です。
通常の講師に加えてTA(アシスタント講師)がつくという塾業界でもほとんど前例のない取り組みを行っています。加えて、「必勝シート」等を使っての目標やテスト勉強計画の立て方の指導も行います。さらに、土日等での特別補習「集中特訓」、奈良教育大生は「奈良教育大附属中定期対策」もちろん授業後の質問教室、土日の質問教室。ラインナップは充実していると思います。

これらをどう生かすかがポイントです。我々スタッフと生徒の皆さんで、過去最高の結果が出せるよう、頑張っていきたいと思います。過去最高得点、学年上位、大幅成績アップ、皆さん、トコトン定期テストの結果にこだわっていきましょう。

中間、期末とも絶対勝利しましょうね。


中間テストが返ってきました!!

$
0
0

KECでは、今年からテスト対策がいろいろとリニューアルしましたが、みなさん結果のほうはいかがでしたでしょうか?

 

現時点でかえってきている結果の速報をお伝えします!!

 

中1 斉藤さん、英語・数学ともに100点、素晴らしい!!!

中1 佐治さん 英語100点 やったね!!

中1 平戸さん 英語97点 理科94点 数学94点 国語92点 高得点続出!

中1のみなさん、初めてのテスト、本当に頑張りましたね!この調子で期末も高得点を狙いましょう!! 

中2 森上さん 5科総合440点、素敵!

中2 西田さん 5科合計432点、さすが!

中2は、今回のKECCADS期間で受講教科を増やした生徒も多く、みんなよく頑張りました!期末は範囲が広くなりますが、引き続き高得点を狙いましょう!!

 

 

中3 長坂さん 5科合計450点  安定した高得点継続中!

中3 中窪さん 数学95点 5科合計439点 立派!

中3生のみなさん、6月実力テスト・公立模試、勉強合宿のリアル入試、これからいろんな試験がたくさんでてきますが、残りの受験勉強期間、精一杯とりくみましょう!!

 

 

学園前教室は毎年、女子大・京教桃山、合格者数日本一の教室です!

同時に、中学部のほうも、定期テスト対策・公立入試対策もリニューアルし、頑張っています!ご興味のあるかたは、一度教室にお問い合わせください!!

 

今後の行事のご案内・・・

 

6月22日(土)

京都教育大桃山・大阪教育大天王寺 音楽美術対策講座

 

6月30日(日)

京都教育大桃山模試・大阪教育大天王寺模試 

学園前教室の小6受験生のみなさん、京教桃山、もしくは、大教天王寺の受験をお考えであれば、ぜひこの機会に副教科の対策にも努めましょう。

 

6月30日(日)

中学入試説明会 

当日は、各学校の入試傾向と勉強のアドバイス、ならびに、行事のご案内をいたします。入試までの残りの期間、有意義に、そして効率的に勉強ができるよう、ぜひ参加していただければと思います。

 

7月6日(土)

図形の極 説明会&体験授業

現在、月曜・木曜・土曜と3コマクラスを設置しているこの講座。すでにほとんどのコマは満員状態ですが、曜日によっては、まだ空いているクラスがあります。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

 

7月7日(日)

玉井先生 講演会 

今や、世界にも進出している玉井先生。その玉井先生が、来る7月7日に講演会をしてくださることに決まりました。まだ講演会を聞いたことのないかたは、この機会にぜひ・・・。

 

中3生公立模試

記述が多く、47都道府県のなかでも難しいほうだといわれている奈良県の公立入試。7月7日に、その公立入試の入試傾向に即した公立模試を実施します。

中3生のみなさん、頑張りましょう!!

 

*実施会場が、学園前教室ではない場合があります。

ご興味のあるかたは、事務所にてお問い合わせください。


【女子大合格者日本一の教室】KECCADAS&模試月間

$
0
0

梅雨に入りましたが、6月上旬ですでに熱中症が出るほどの真夏日が続いていますね。

皆さん、体調管理は大丈夫ですか。またこの時期は特に水分補給をしっかりと行ってくださいね。

 

さて、前回速報でお伝えした中間テスト結果ですが、あの後も続々と高得点の報告が入ってきました。

皆さん、本当によく頑張りました!

★KECゼミナール生/1学期中間テスト結果速報はこちら★
http://seminar.kec.gr.jp/news/entry-942.html 

 

しかし、そんな喜びに浸る間もなく、次は期末テストが迫っています。

今回は副教科も入り9教科になります。

中間テストはほとんどの学校が5教科でしたので、今回は4教科も多くなります。

みなさん、前回よりも早く準備を始めましょうね!

特に学校で課題などが出ている場合は、後で慌てないようしっかり今のうちから始めておきましょう!

KECでもすでに6月10日(月)から期末対策のKECCADAS週間が始まりまっていますので、今回の期末も頑張っていきましょう!
(KECCADA詳細はこちら→http://seminar.kec.gr.jp/news/entry-872.html )

 

そして、今回も恒例の英数特訓が行われます。

6月16日(日)は奈良教育大・京都教育大附中生、6月22日(土)は公立・私立の学校の生徒対象に行います。

普段、英語・数学をとっていない生徒ももちろん参加できますので、この英数特訓をうまく活用して高得点をとりましょう!

必ず参加して下さいね!

  

≪模試月間≫

小学生の皆さんは6月30日(日)の大阪教育大天王寺中模試・京都教育大附桃山中模試を皮切りに模試月間が始まります。

6月30日(日)対象 小5・6

shine合格者奈良県No1shine 大阪教育大附天王寺中模試【生駒教室】

shine合格者 全国No1shine  京都教育大附桃山中模試【西大寺教室】

7月14日(日) 対象 小3~6

shine合格者 全国No1shine  奈良女子大附中模試 

【小3・4 全教室】 /  【小5・6学園前・生駒・高の原・奈良・郡山・五位堂・王寺教室】

7月20日(土) 対象 小6

shine合格者 全国No1shine  奈良教育大附中 作文講座&模試【学園前・奈良・郡山教室】

すべてH25年度塾生のみの実績です

どの学校も圧倒的な実績を誇るKECの模試。 

是非ご受験ください!

(申し込みは教室事務所までご連絡ください)

★HPからも受け付けています→http://seminar.kec.gr.jp/news/entry-913.html 

 

≪夏期勉強合宿≫

さて、これから暑い夏が始まります。

そして、そんな夏の一大イベントと言えば「夏期合宿」ですね!!

今回は8月8日(木)~8月11日(日)までの3泊4日!

場所は「ホテル平安の森京都」です!

KECではおなじみの「リアル入試」はもちろん、「京都大学ツアー」「京都大学教授による理科実験」「現役京都大学生による特別秘講座」など聞いているだけで気になるイベントも盛りだくさんです!

また、生徒だけではなく、保護者対象の「現役京都大学生によるインタビュー会」も予定しております。

長い夏休みを無駄にしないためにも、是非ご参加ください。

また、合宿に参加する人は「合宿の木」に自分の決意書いて下さいね。

なお、申し込みは7月12日(金)までです。(定員になり次第終了)

毎年多数の応募がある人気講座ですので、お早めにお申し込みください 

≪今後のイベント≫

 

6月22日(土)

大阪教育大附天王寺中・京都教育大附桃山中 音楽美術対策講座 (第1回目)

 国立でも非常に人気のある二校における、美術・音楽という実技試験への対策として開講させていただきます。

専門の先生から課題を的確にこなす秘訣や、アイディアの出し方などを学んで下さい。

※この講座は2日セットの講座となります。

2回目は7月に行われます。

★詳細はこちら→http://seminar.kec.gr.jp/news/entry-923.html

 

~奈良教育大附中プロジェクト~

「1学期期末テスト対策」(中1~3生対象)

奈良教育大附中生対象の定期テスト対策です。

奈教の定期テストを熟知した講師による対策授業。

奈教生の方は必ず出席して下さい。

 

定期テスト対策 英数特訓(中1~3生対象)

期末テストに向けての英数特訓を行います。

普段英語・数学を受けていない生徒はもちろん、塾生は全員参加です。

(※奈良教育大附中生・京都教育大附桃山生は6月16日に終了しています。)

 

6月30日(日)

大阪教育大附天王寺中模試・京都教育大附桃山中模試  (小5・6生対象)

 合格判定の精度が高い模試で、奈良県No1(大阪教育大附天王寺中)・全国No1(京都教育大附桃山中)の合格者を輩出しているKECの模試です。※塾生のみの実績です

もちろん、実技試験も行います!

 

6月30日(日)

中学入試説明会 (小6生の保護者対象)

当日は、各学校の入試傾向と勉強のアドバイス、ならびに、行事のご案内をいたします。入試までの残りの期間、有意義に、そして効率的に勉強ができるよう、ぜひ参加していただければと思います。

 

7月6日(土)

図形の極 説明会&体験授業

現在、月曜・木曜・土曜と3コマクラスを設置しているこの講座。

すでにほとんどのコマは満員状態ですが、曜日によっては、まだ空いているクラスがあります。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

                   

7月7日(日)

玉井先生 講演会(王寺・西大寺教室にて) 

今や、世界にも進出している玉井先生。

様々な雑誌でそのお顔を拝見することも多くなりました。

そんな玉井先生が、来る7月7日に講演会をしてくださることに決まりました。

まだ講演会を聞いたことのないかたは、この機会にぜひ・・・。

 

中3生公立模試

記述が多く、47都道府県のなかでも難しいほうだといわれている奈良県の公立入試。7月7日に、その公立入試の入試傾向に即した公立模試を実施します。

中3生のみなさん、頑張りましょう!!

 

※実施会場が、学園前教室ではない場合があります。

ご興味のあるかたは、事務所にてお問い合わせください。

  


女子大日本一の教室 女子大オープンセミナー実施

$
0
0

【女子大日本一の学園前教室】女子大オープンセミナーを実施!

 

7月に入ってから暑い日が続いていますね。体調の方は大丈夫でしょうか。

期末テストが終わりもうすぐ夏期講習が始まります。体調を万全にしてこの夏を乗り切っていきましょう。

さて今回は、6月30日に女子大合格者数日本一の学園前教室で実施した、小4・小5対象の女子大オープンセミナーの様子をお伝えしたいと思います。

女子大オープンセミナーとは、実際に女子大入試の類似問題を問いて、女子大の入試の配点や形式にどのような特徴があるのかを学ぶ講座です。

また、解説授業の後には講師が女子大の行事や風景を撮影してきた写真をパワーポイントで発表していきます。生徒たちは、知らなかった情報がたくさんでてきたようで興味津津でした。

国語や算数の記述式の問題にチャレンジした生徒たちは少々戸惑いながらも頑張って解いてくれていました。特に算数の授業では、「そこまで式をかかないといけないの?」「説明するのが難しい」などの声があがり、やはり慣れていない形式の問題を解くのに手こずっている様子でした。

KECゼミナールの授業では、日頃から途中式を書く訓練やなぜその式になるのかを考えながら授業を進めています。是非KECゼミナールの授業を一度受けてみて下さい!!

 

<女子大模試が行われました>

7月14日にKECゼミナールにおいて女子大模試が行われました。しかも今回は小3~小6までの模試が一斉に行われました。KECゼミナールの女子大模試の参加者は年間でなんと1700人以上!!!

たくさんの生徒たちが日頃の勉強の成果をぶつけていました。後日、模試の判定と結果が出ますので、楽しみにしておいてください。

 

なお、学園前教室では女子大模試・大教大模試、京教模試でも上位者が続出しています!!

秋にまた、女子大模試・大教模試・京教模試・奈良学園模試があります。

興味のある方は、一度教室事務所にお問い合わせください。

 

 

夏期勉強合宿

さて、これから暑い夏が始まります。

そして、夏の一大イベントと言えば「夏期合宿」ですね!!

今回は8月8日(木)~8月11日(日)までの3泊4日!

場所は「ホテル平安の森京都」です!

KECではおなじみの「リアル入試」はもちろん、「京都大学ツアー」「京都大学準教授による理科実験」「現役京都大学生による特別秘講座」など聞いているだけでもワクワクするイベントが盛りだくさんです!

また、生徒だけではなく、保護者の皆さま対象の「現役京都大学生によるインタビュー会」も予定しております。

合宿に参加する人は「合宿の木」に自分の決意を書いて下さいね。

先生たちも熱い気持ちを持って合宿に参加したいと思います!!

 

<夏期講習が始まります!!>

7月22日からはいよいよ夏期講習が始まります!通常授業とは時間割が異なります。皆さん、講習の時間割はよく確認しておいてください!!!

講師全員、熱のこもった授業を展開します!乞うご期待!

 

 

<期末テストの結果が返ってきました!!>

学園前教室では中学生の定期テストの結果が続々と返ってきています!その中でも優秀な成績をとられた生徒さんの一部を発表いたします!

中1
斉藤 さん 470点  450点超えは本当に素晴らしい!
平戸 さん 423点  420点突破!!中間に引き続き高得点突破!

 

中2
西田 さん 444点  前回に続いての高得点キープ!
森上 さん 433点  中1から成績上位をキープ!
小原 さん 412点   着実に成績向上中!

 

中3

長坂 さん 433点  前回に続いての高得点!
中窪 さん 421点 いつも安定した高得点!
戸倉 くん 424点 いつも変わらず高得点!

他教室の生徒の高得点はこちらでご覧いただけます!

ぜひKEC生の頑張りを見てあげてください!

http://seminar.kec.gr.jp/news/entry-980.html 

 

 

夏休みが終わればすぐに2学期の中間テストがやってきます!

KECでは、お盆あけから一足早く、2学期の平常授業がスタートします。ライバルよりも早く先取り学習をして、万全な状態で2学期の中間テストに挑んでいきましょう。


≪女子大合格者日本一の教室≫夏期講習が動き出しました!

$
0
0

8月になりました。暑いからといって冷たいものを食べすぎたり、食欲がないからといってご飯を抜いたりすると、お盆を過ぎたあたりに体調を崩す原因になります。しっかり体調管理をしていってくださいね。

 

今回のトピックスは…こちら!!(最後にお得なお知らせがありますよ★)

1)郡山オープンセミナー&一条高校オープンセミナー 開催

2)小5生対象 都道府県テスト実施 学園前教室平均点堂々の1位

3)中等部夏期講習、終盤戦です

4)「玉井式」ならKEC!

5)まもなく受付開始!2学期日曜スクール

6)学園前教室 夏のお得なキャンペーン☆


 

中学生が勢ぞろい!
郡山高校&一条高校オープンセミナー開催

去る7月24日(水)、KECゼミナール郡山教室で郡山オープンセミナーが、西大寺教室で一条高校オープンセミナーが開催されました。過去最多の参加者となり大盛況の中、KECが誇る各校教室長・教科主任が一堂に会し、高校受験に即した実践的解説授業を行いました。写真は、その様子の一部です。
長年、奈良県の塾として培ってきたノウハウを存分に活用し、日々の授業を行っているKECゼミナール。今回のオープンセミナーも「郡山」「一条」と名を冠してはいますが、高校入試において様々なレベルの入試問題で頻出の問題を用いて授業を実施しました。
ただ上位校を目指すだけでなく、生徒・保護者の皆様一人ひとりの御意向を尊重し、人間大事の教育を掲げるKECゼミナール。塾でお悩みの皆さん、ぜひ一度教室まで足を運んでいただき、間近でKECの授業を見ていただければと思います。


◇学園前生頑張りました!
小5生対象都道府県テストで堂々の7人入賞

 7月初めに毎年恒例の社会科全教室対抗都道府県テストを実施しました。個人別1位は残念ながら他教室に譲りましたが、2位(2人)から6位までを学園前教室生が独占しました。教室別平均点では他教室を大きく引き離し、堂々の第1位を獲得!毎日、コツコツ勉強をしてきた成果が出ました。 
 次は「小6生の歴史検定テスト」と「中学生対象の漢字バトル(夏)」です。KECでは、様々なイベントを通して学力の伸長を図っています。楽しみながら勉強して身につける、そしてそれを発揮する場面を作ることでより知識を深める。覚えること一辺倒でないKECの授業、一度体験してみてください。

 


 

◇熱い授業を展開中! 
奈良高校・郡山高校を目指して!中等部夏期講習も終盤戦

 毎年のように奈良高校・郡山高校に生徒を輩出しているKECゼミナール。学園前教室もその例に漏れることはありません。今年も合格目指して勉強している生徒がたくさんいます!
 そのKECゼミナールの中等部夏期講習はお盆前ですでに終盤戦を迎えます。「え?なぜ??」という言葉が聞こえてきそうです。夏期講習を早めに終えるのには理由があります。2学期の定期テストに向けての予習を進めていくためです。

 公立高校入試において大きな比重を占める「内申点」。奈良県では中学2年生から3年生2学期が測定期間に該当し、135点満点で計算されます。内申点が高ければ高いほど志望校合格に手が届きやすくなります。また、中学校の学習範囲から入試問題は出題されます。応用の問題の根底には基礎問題があり、基礎問題は学校でも扱われています。その理解を深め、自分のものにすることで定期テスト・入試において正解に到達することができます。2学期は各学年において重要な単元を習うことふぁ多い学期になりますから、入試を見据えても落とすことのできない範囲になるのです。

 KECでは奈良高校・郡山高校をはじめとする、県内公立、県内外の私立高校へ毎年合格者を出しています。皆さんの志望する学校に行っていただくために!!KECゼミナールでは、夏期講習を早めに終了し、その分を予習の時間にあて、万全の状態で2学期に臨めるよう、皆様のお手伝いをいたします。早めに予習を始めたい方のために、お盆明け以降の入塾も受け付けております。ぜひ、一度お問い合わせください。

 


 

◇「玉井式」ならKEC!
「玉井式国語的算数教室」「図形の極」、随時授業申し込み受付中!

 全国各地で好評をいただいております「玉井式国語的算数教室」と「図形の極」。奈良県内で「玉井式国語的算数教室」を開講しているのはKECゼミナールのみです。もちろん学園前教室では、随時申し込みを受け付けております。 
 「玉井式国語的算数教室」「図形の極」、両方に共通するのは、「イメージング力の育成」です。保護者の皆様にはご経験がおありかと思いますが、小説などを読むとその情景をイメージし、小説の世界に入っていくことがあります。「玉井式国語的算数教室」「図形の極」では、【映像】を見て解く【文章】を読んで解く、という段階を無理なく積み重ねていく教材を使用し、ただ問題を読むだけでなく、その文章から読み取れることを、映像を使って確認していくことで、9歳までのお子様の「イメージング力」を育成します。
 教育に対する意識が高い香港でも講座が開講されている玉井式。ぜひ、この機会にお子様の読解力向上の為、受講をご検討ください!
 お問い合わせはいつでも受け付けております。

 


◇実践力を身につける!
「2学期日曜スクール」まもなく申し込み開始!!

 毎年、ご好評をいただいております日曜スクールが、9月より2学期の授業をスタートさせます。小6・中3生は過去問題などを使用し、より実践的な入試に近づく実力養成講座になります。また、学園前教室では、「女子大附小」クラスを開講し、12月の連絡進学入試に向けて入念な準備を行っていく講座を実施します。内容を詳細にお知らせしたリーフレット、申し込み受け付けはお盆明けとなります。「女子大合格者日本一」を、学力面で担う通常の授業と両輪を成す講座です。資料送付のお申込み、お問い合わせをお待ちしております。今年もぜひ、ご期待ください!

 


◇学園前教室「特別」キャンペーン&イベント開催!!

夏期友人紹介キャンペーン実施中!!&玉井式夏期「特別」説明会・体験授業開催!!

 学園前教室では、この夏、ビッグなキャンペーンとイベントを開催いたします。
 ひとつは夏期「特別」友人紹介キャンペーンと銘打ち、通常の特典だけではなく塾生の皆様にはさらにステキな特典をご用意しています
 また、それと連動もしていますが、「玉井式」の夏期特別説明会・体験授業を8月27日(火)と9月1日(日)に実施いたします。詳細は教室にお問い合わせいただければご案内させていただきますが、こちらもご参加いただいたお子様にステキなプレゼントがございます!各種入塾特典も適用されることがございますので、この機会にKECゼミナール学園前教室へ足を運んでください!スタッフ全員、笑顔でお出迎えさせていただきます。 


学園前教室の夏

$
0
0

KEC学園前教室の暑い、いや、熱い夏も終わろうとしています。

生徒の皆さん、有意義に、この夏を過ごすことが出来ましたか。

夏期講習の授業、先生も渾身の力をこめて、先生のもてるものを

皆さんにすべて伝授したつもりです。記述問題が少しは出来るように

なりましたか。①キーワードマーキング②絞り込み③解答を記述

この過程の中で、最も重要な②の絞り込みの訓練を繰り返しましたね。

松島の技術と経験を全て伝えました。一通りの理解は大丈夫だと思います。

秋以降も、記述問題を沢山解く中で、この夏のテクニックを想起しながら、反復

継続し、自分のものとしていってください。そうすれば、記述で負けることはない

でしょう。その他の教科も同じです。夏の勉強は秋以降も反復、継続する中で

更に定着し、研ぎ澄まされ、来春の戦いの中で、最終兵器となり、あなた自身を

助けてくれることでしょう。

この夏の暑さが、あなたの心の熱さへとつながり、秋から来春にかけて、熱く熱く

燃え続けることを、強く強く願います。

さて、いくつか、読者の皆様に重要なお知らせがあります。皆様に該当するものも

有ると思います。KECは、あるいは、学園前教室はフレンドリーが、1つの大きな特長

です。何のご遠慮もなさらないでください。どんどんお尋ねくださることを希望します。

では、いくつか申し上げますね。

①小1~小3の皆様へ、日本中で大きな話題を集めている玉井式の体験授業が学園

前で8月27日行われました。玉井式は全国の著名な塾や学校で、急激に導入が進ん

でいるのを見ても分かるように、その学習効果が全国的に注目されています。映像の

力を存分に使い、図形を立体的にとらえる力や長いストーリーを読み取る力を同時に

身につけられるという画期的な講座です。9月1日も体験授業を学園前教室で行います

が、9月、10月中も随時、体験授業を行います。ご興味のある方は、下記の電話番号

まで、お問い合わせください。無料で体験授業が受けられるとともに、教育に関するご

相談をお気軽にしていただけますよう、懇談の機会も設けさせて頂きます。どうぞこの

ご機会をご利用ください。

HPからも受け付けております。(http://tamaishiki.kec.gr.jp/news/entry-55.html)

②2学期の小5、小6、中3の日曜スクールの募集をしております。9月8日(日)が2学

期日スクのスタート日です。KECの日スクは受験問題の解き方、合格答案の書き方、

捨て問の見分け方、時間配分のコツ、受験時の心構え、各学校別の勝負問題とその

戦い方等々、熟練の技術と経験をもった講師が、情熱をこめて授業を展開します。

特に2学期は入試問題を中心に実戦的な訓練を行いますので、強くお勧めします。

小6日スクでは、奈良女子大附属小生用の連絡進学入試に対応するクラスも設けて

います。この講座では全国の国立中の過去問を解いたり、連絡進学の過去問を解いた

りするのは勿論、面接の対策授業も設けています。面接で高得点をとるためのさまざま

なコツを伝授するだけでなく、個別の練習も行います。最後に入試直前の2ヶ月は毎週

模試を行います。素材は連絡進学用に作られたKECオリジナルの女子大模試のバッ

クナンバーから出題可能性の高いものを厳選して行います。土日も質問教室や補習、

添削指導を実施しており、女子大連絡進学最強の講座を自負しております。毎年、

学園前教室からは日本一の女子大合格者数が生まれる理由がお分かり頂ける講座と

なっています。塾生の皆さんもお友達をどんどん紹介してくださいね。

③学園前教室では、学園前教室史上最大の友人、兄弟姉妹、紹介キャンペーンを

実施中です。9月10日までに、ご紹介をいただいた生徒さんには、図書カード等を

プレゼントさせて頂いております。既に紹介が相次いでおり、皆さんの人脈には

驚きと感動を感じておりますが、引き続き、ご紹介、お待ちしております。宜しくお願い

致します。

④学園前教室では、どの学年の方も随時、無料体験授業、無料教育カウンセリング

(室長か室長代理がご相談に応じます。)、を実施致しております。また、入塾テストも

無料でお受け頂けます。結果を見て、現在の学力と目標校までの距離、課題もお伝え

します。先に申し上げましたように、フレンドリーをモットーにしている教室ですので、ご

遠慮なさらず、どんどんお尋ねくださいませ。

⑤カウンターに陣取って勉強をする生徒達。事務所、、教室の活気ある雰囲気。フレン

ドリーでありながら、生徒の質問にトコトン答える講師陣。学園前教室の毎日ではこうし

た熱い光景が繰り返されます。どの塾にも面倒見で負けたくない。自分の身内にも勧め

られる教室を作りたいと思ってきました。皆様のご要望に応えられる教室作りにこれか

らも邁進いたします。どうぞKEC学園前教室を宜しくお願い致します。

 

8月8日~8月11日で行われました勉強合宿の様子です!

KECゼミナール学園前教室   TEL 0742-45-6484

                     FAX 0742-45-6764

あらゆる教育のご相談、お待ちしております。お気軽にご連絡くださいませ。


女子大附中の合格者数 日本一の教室!学園前教室!

$
0
0

 受験を控えている小6みなさんは、入試まで4ケ月ですね。9月は実力テスト。10月は入試説明会。また、11月は、模試月間。これからさらに行事も増え、忙しくなります。日曜スクールを受講しているみなさんは、実際の入試問題を解いてみてどうですか?解いたらそれで終わるのでなく、必ず点数まで出し、転記しておき、全教科解いてから、合計点と、合格最低点をつきあわせてみてください。「合否の差はどれくらいか?」「あと何点とらないといけなかったか?そのためには、正解できた問題や正解するべき問題はどれか?」「何がたりない?スピード?正確性?」など、答案の自己分析もしましょう。そういう振り返りの時間も大切ですよ。朝晩は冷えてきましたが、体調管理には気をつけ、残りの4ケ月を大切に過ごしましょう。

授業後に残って自習している小学生の様子です。

中3生のみなさんは、来る日も来る日も授業という夏期講習を終え、クラブの引退も迎え、受験勉強の進み具合はいかがですか?藤井模試が終われば、学力診断テスト。それが終われば、実力テストや中間テスト。これからは、塾や学校で勉強しながら、同時進行で、いろんな試験を受けていかなければならない時期にはいります。

それぞれ違う種類の試験だからこそ、点数も、良かったり悪かったりさまざまかもしれません。大事なのは、一喜一憂して終わるのではなく、きちんとやり直しや答案分析をして、次に活かすことです。質問がなければ、勉強のアドバイスを各教科の先生に聞いたり、終わったテストのやり直しをしたり、やるべきこと・やれることはたくさんありますよ。

勉強の相談いつでも待っているので、ともに頑張りましょう!!

 

 

≪中学生のみなさんへ・・・9月26日(木)よりケッカダスがスタート!≫
2学期がスタートしてまだ、1ケ月もたっていませんが、今月末、26日(木)からケッカダスがスタートします!

今回も、TAの先生にはいってもらったり、オリジナルプリントを使用し、自分の学校の進度に合わせたプリントを解いたりして、みなさんのサポートに全力をつくします!また、学校あるいは、進度別クラスの編成で、土日の集中特訓や、質問対応可能の勉強会も実施します。

また、ふだんKECゼミナールに通塾していないかたも、この定期テスト対策、「ケッカダス」だけ参加してみることも可能です。みんなで、好得点をめざしてがんばりましょう!!

なお、KECゼミナール学園前教室では、入塾テスト・無料体験授業を随時受付け中です。

現在の学力を知りたいかたは、無料で、テストを受け、その後懇談にて現在の学力状況や勉強アドバイスをさせていただきます。ご興味あるかたは、教室事務所までご連絡ください。

◆◆2学期中間テストで大きく伸びる!KECCADASの詳細はこちら!
http://seminar.kec.gr.jp/news/entry-1054.html 

 

≪小1から小3の玉井式国語的算数教室の授業とは・・・≫

KECゼミナール学園前教室では、低学年(小1から小3対象)に、玉井式国語的算数教室を開講しています。これは、映像をつかった授業もあり、低学年でも楽しく勉強できる講座です。なお今回、小3生においては、より手厚くコミユニケーションがしっかりとれる授業を、とのことで、今月よりクラスが2クラスに増設することになりました。 

 

≪小1から小3玉井式無料体験授業のお知らせ≫

 

今回、より多くのかたに玉井式国語的算数教室の授業を知ってもらいたいとのことで、特別に、無料体験授業を実施することになりました!

 

【無料体験授業】

9月26日(木) 小1 16:30~17:30    小2 17:45~18:45

9月30日(月) 小3  13:30~14:30

10月5日(土) 小1 13:00~14:00      小2  14:15~15:15   小3 15:30~16:30

 

【無料体験授業および保護者説明会】

10月20日(日)小1 9:00~10:15   小2  10:20~11:35   小3  11:40~12:55

 

玉井式国語的算数教室にご興味のあるかたは、ぜひ、教室事務所までお問い合わせください。担当者より、詳しくご説明させていただきます!

◆◆玉井式国語的算数教室の詳細は下記のページでもご確認いただけます
http://tamaishiki.kec.gr.jp/ 

 

≪今後の行事のご案内≫

〇10月14日(月)個別相談会

さまざまな中学校・高校の先生方が、この日学園前教室に来てくださり、個別相談会を実施いたします。HPだけでは見えないいろいろな疑問点を、ぜひ直接尋ねてみてください。

 

〇10月27日(日)中学入試説明会

今年度の入試情報について、お話いたします。受験を考えていらっしゃる小6の保護者のかたは、ぜひご参加ください。

 

〇11月4日(月)高校入試説明会

今年度の入試情報について、お話いたします。受験にお悩みの中3の保護者のかたは、ぜひご参加ください。

 

〇11月9日(土)女子大オープンセミナー

小4・小5生を対象に、女子大オープンセミナーを開催します。「奈良女子大附中の入試問題って、どんなものだろう。」「KECの授業ってどんなものだろう。」「奈良女子大附中ってどんな学校だろう。」当日は、入試問題や類似問題、それから、問題傾向、学校説明を行います。

 

これらすべては、無料イベントです。ご興味のあるかたは、ぜひご参加ください!!



≪女子大合格者日本一の教室≫10月に入りました!

$
0
0

10月に入りましたが、台風の影響もあってか暑かったり、寒くなったりと気温の変化が激しい日が続きますね。

気温の変化が激しい時は体調を崩しやすいので、体調管理には気をつけていきましょうねsign01

 

<倍返しキャンペーン>

大好評のまま終了した某ドラマに肖り、学園前教室では10月10日~31日まで倍返しキャンペーンを行っています!

この期間中は無料体験授業にお友達を紹介して下されば500円の図書カード、さらにそのお友達が入塾すれば1500円の図書カードを進呈します!

塾に行こうか迷っているお友達がいればぜひKECを紹介して下さい!

 

<模試月間>

10月からいよいよ模試月間がスタートします。

10月27日(日)実施の大阪教育大附天王寺中模試(小5・6)を皮切りに奈良女子大附中模試(小3~小6)・奈良学園模試(小6)・京都教育大附桃山中模試(小5・6)・奈良教育大附中模試(小6)とKECが誇る模試が行われます。

 

なお、今回小5・6生の奈良女子大附中模試では平成26年度4月より県立中高一貫校として開校する青翔中学校の判定を出すことが出来ます

(学校説明会では「奈良女子大附中の過去問題を参考にしてください」とおっしゃっています)

青翔中学校への進学を希望している小5・6生の皆さんもぜひ、KECの奈良女子大附中模試を通して青翔中学校の傾向対策・適性度をチェックしてみましょう!

 

 

<日曜スクール>

9月からスタートしている日曜スクールですが、奈良女子大附小生クラスは11月3日より後期日曜スクールがスタート致します。

※附小クラスのみ前期日曜スクール・後期日曜スクールと分かれております。

後期日曜スクールではKECゼミナールが毎年行っている奈良女子大附中模試のバックナンバー(附小生用)を利用して、「テスト+解説講義」の形で徹底演習を行います。

内部入試は年々厳しさが増しており、綿密な対策を講じていかなければ合格が難しくなっています。

KECゼミナール学園前教室には奈良女子大附中入試の対策授業「表現」を確立させた受験指導のプロがいます。

そのプロの授業の成果は皆様ご存知かと思いますが、奈良女子大附中合格者日本一の実績を誇っています。

入試まで時間はあまり残されていません。最高の笑顔で中学生活を迎えるために、他の追随を許さぬ圧倒的な実績を誇るKECの日曜スクールをぜひご受講ください!

 

日程  11月3日(日)~12月15日(日)の間の日曜、又は祝日

時間  9時~12時35分又は13時20分~17時45分

持ち物 筆記用具・ノート・三角定規・コンパス・分度器

受講料 11200円(税込)+教材費1600円(税込)

※別途入塾金・教育充実費を頂きます。

もちろんこの後期日スクよりのお申し込みも可能ですのでご希望の方は教室事務所までお問い合わせください。

 

 

KECCADAS

2学期中間テスト対策KECCADASが始まりました!今回も多数のお問い合わせをいただいたKECの定期テスト対策。

今回は定期テスト対策の集中特訓の後、徹底自習を行います。

この時間帯によっては監督講師やTAが教室にいますので、随時質問して頂くこともできます。

学校のワークなどの提出物の完成、集中特訓で実施の確認テストの解き直しなどが最適です!皆さん必ず参加して下さいね!

集中特訓・徹底自習日程(国立・私立中の生徒はすでに終了しております。)

10月12日(土)

中1(公立生)    9時~11時(定期テスト特訓)

中2(公立生)    9時~11時(定期テスト特訓)

中3(公立生)   11時~13時(定期テスト特訓)

中1~中3(公立生) 9時~15時(徹底自習)

今回の定期テストで一番早い学校は奈良女子大附属中の生徒でした。

2期制の学校ですので皆さんにとっては今年度2回目の定期テストですね。

2期制ということで他の学校より範囲が広い中、頑張ってきた皆さんの結果を楽しみにしています。そして、奈良女子大附属中に続き、他の学校も続々とテストが始まります。

皆さんKECCADASの授業や集中特訓・徹底自習・オリトレ※1などを活用して高得点を目指しましょう!

 

※1オリトレとは、学校のテスト範囲ごとに過去に出題された類題を集め、「最低限解けなければならない問題」を中心に基礎力のチェックを行うシステムです。

間違えた問題については、さらに類題を解き続けていくことでゆるぎない基礎力を構築します。

 

<玉井式国語的算数教室>

今や世界を舞台に活躍をされている玉井満代先生が主宰する「玉井式国語的算数教室」。

大好評につき、この10月からは小3の授業が増設されるなど勢いが衰えることがありません。

そんな玉井式国語的算数教室の体験授業は、以下の日程で体験して頂けます。

小1(16時30分~17時35分)

10月7日・14日・21日・28日

小2(17時45分~18時50分)

10月7日・14日・21日・28日

小3(16時30分~17時35分)

10月9日・16日・23日・30日

塾が初めてのお子様や、塾生のご兄弟・姉妹の体験ももちろん大歓迎です。

詳しくは教室事務所までお問い合わせください!

(保護者の方のご見学も大歓迎です)

また上記日程の都合が悪い場合も個別で対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。

≪今後の行事のご案内≫

〇10月14日(月)個別相談会(塾生のみ参加可)

さまざまな中学校・高校の先生方が、この日学園前教室に来てくださり、個別相談会を実施いたします。HPだけでは見えないいろいろな疑問点を、ぜひ直接尋ねてみてください。

〇10月27日(日)中学入試説明会(塾生のみ参加可)

今年度の入試情報について、お話いたします。受験を考えていらっしゃる小6の保護者の方はぜひ、ご参加ください。

〇11月4日(月)高校入試説明会(塾生のみ参加可)

今年度の入試情報について、お話いたします。受験にお悩みの中3の保護者の方、ぜひご参加ください。

〇11月9日(土)女子大オープンセミナー(塾外生も参加可)

小4・小5生を対象に、女子大オープンセミナーを開催します。「奈良女子大附中の入試問題って、どんなものだろう。」「KECの授業ってどんなものだろう。」「奈良女子大附中ってどんな学校だろう。」当日は、入試問題や類似問題、問題傾向、学校の説明を行います。

------------------------------------------------
「総勢2300名超が受験! KEC模試 大好評受付中!!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園北1-11-4 エル・アベニュー学園前5F
TEL : 0742-45-6484
------------------------------------------------ 

------------------------------------------------
「総勢2300名超が受験! KEC模試 大好評受付中!!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園北1-11-4 エル・アベニュー学園前5F
TEL : 0742-45-6484
------------------------------------------------ ------------------------------------------------
「総勢2300名超が受験! KEC模試 大好評受付中!!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園北1-11-4 エル・アベニュー学園前5F
TEL : 0742-45-6484
------------------------------------------------  


女子大日本一の教室

$
0
0

もう11月になりましたね。かなり寒くなってきましたが体調の方はいかがでしょうか。

 

中学生は、中間テストも終わり、間もなく期末テストが始まります。

しっかりと体調を整えて乗り切っていきましょう。

 

 

 

学園前教室と奈良新聞社がコラボした様子が奈良新聞に掲載されました。

 

 

学園前教室の小5表現の授業において、奈良新聞社企画部次長の森田育浩さんの特別授業が行われ、その模様が10月26日の奈良新聞に掲載されました。

今回は、森田さんから新聞発行の仕組みや、【伝わる】文章の書き方についての特別授業を行っていただきました。

 

生徒達は、普段は聞けないような森田さんのお話に興味津津。森田さんからの質問が飛ぶと元気よく手を挙げ、答えていました。

 

今回の特別授業の中で出てきた文章表現の3つの要点は皆さんにとっても勉強になったのではないかと思います。今回お話頂いた要点をまとめてみます。

 

  1. 伝えたいことは何か

 

  文章を書くうえで最も大切なことは、何を伝えたいかをはっきりさせることです。

伝えたい内容が、まわりくどかったり、抽象的な表現だったりすると、読んでいる人にうまく伝わりません。

 

  1. 文章の主語は誰か

 

 次に文章の主語が誰なのかをはっきりさせることが大切です。誰が行ったのかをはっきりさせることで、文章がより具体的なものになり、伝わりやすくなります。

 

   

3.起承転結

そして最後に、何が起こったのか、その背景にあるものは何か、別の角度から見るとどうか、そして最後の結論。

皆さんが文章を書くときは、この流れを大切にして文章を書いてみるようにしましょう。

 

 

今回のお話は、皆さんが今後受験や面接、就職活動などをしていく中でとても役に立つものだったと思います。今後皆さんが1つ上のレベルを目指すために、今上に挙げた3つの要点に注意しながら文章を考えてみてはいかがでしょうか。

 

日曜スクール

9月からスタートしている日曜スクールですが、奈良女子大附小生クラスは11月3日より後期日曜スクールがスタート致します。

※附小クラスのみ前期日曜スクール・後期日曜スクールと分かれております。

後期日曜スクールではKECゼミナールが毎年行っている奈良女子大附中模試のバックナンバー(附小生用)を利用して、「テスト+解説講義」の形で徹底演習を行います。

内部入試は年々厳しさが増しており、綿密な対策を講じていかなければ合格が難しくなっています。

KECゼミナール学園前教室には奈良女子大附中入試の対策授業「表現」を確立させた受験指導のプロがいます。

そのプロの授業の成果は皆様ご存知かと思いますが、奈良女子大附中合格者日本一の実績を誇っています。

入試まで時間はあまり残されていません。最高の笑顔で中学生活を迎えるために、他の追随を許さぬ圧倒的な実績を誇るKECの日曜スクールをぜひご受講ください!

 

日程  11月3日(日)~12月15日(日)の間の日曜、又は祝日

時間  9時~12時35分又は13時20分~17時45分

持ち物 筆記用具・ノート・三角定規・コンパス・分度器

受講料 11200円(税込)+教材費1600円(税込)

※別途入塾金・教育充実費を頂きます。

もちろんこの後期日スクよりのお申し込みも可能ですのでご希望の方は教室事務所までお問い合わせください。

 

玉井式国語的算数教室

 

今や世界を舞台に活躍をされている玉井満代先生が主宰する「玉井式国語的算数教室」。

玉井式国語的算数教室の体験授業は、以下の日程で行っております。

小1(16時30分~17時35分)

11月11日・18日

小2(17時45分~18時50分)

11月11日・18日

小3(16時30分~17時35分もしくは17時45分~18時50分)

11月13日・20日

塾が初めてのお子様や、塾生のご兄弟・姉妹の体験ももちろん大歓迎です。詳しくは教室事務所までお問い合わせください!

(保護者の方のご見学も大歓迎です)

また上記日程の都合が悪い場合も個別で対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。

 

 

<中間テストの結果が返ってきました!!>

学園前教室では中学生の定期テストの結果が続々と返ってきています!その中でも優秀な成績をとられた生徒さんの一部を発表いたします!

 

中1  守屋 くん    富雄   412点

中1  平戸 さん    教育大  414点
中1  佐治 さん    教育大  433点
中1  斉藤 さん    京教桃山  445点
中2  西田 さん    京教桃山  444点
中2  中島 くん    教育大  418点 英語21点UP
中3  山本 くん    教育大  410点
中3  小畠 さん    富雄南  社会26点UP
中3  中窪 さん    二名  446点

 

 

息つく間もなく2学期の期末テストがやってきます!

KEC学園前教室では、11月11日からKECCADAS期間が始まり、みっちりとテスト勉強をしていただきます。しっかりとこの期間を利用し、2学期の期末テストに挑んでいきましょう。

 

 

質問教室について

 

土曜日・日曜日はウィークエンドサポートを行っております。

担当の講師、日程等はDreamでご確認ください。

カウンターにまで勉強しにくる熱心な生徒の様子と講師の写真です。

  

------------------------------------------------
「大きく伸びる冬!冬期特別集中講座 大好評受付中!!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園北1-11-4 エル・アベニュー学園前5F
TEL : 0742-45-6484
------------------------------------------------ 


【女子大附中日本一の教室】定期テストの季節です。

$
0
0

早いもので今年も残り少なくなりました。街中でもマスクをしている人が多くなってまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。「女子大附中合格者日本一!」のKECゼミナール学園前教室では、これまでと変わらず生徒たちの明るい声と授業や受験勉強に奮闘する姿が見ることができます。

今回のブログでお送りしますのは…

1.冬期特別集中講座(冬期講習)申し込み受付中

2.小6生対象正月特訓のお知らせ

3.トップ校突破ゼミのお知らせ

4.中学生対象「集中特訓」&「徹底自習」を実施しました!

5.各種検定試験、行っています。

 


 

1.冬期特別集中講座(冬期講習)申し込み受付中

12月20日(金)~1月9日(木)にかけて、冬期特別集中講座を開講します。学園前教室でも小学4年生~中学3年生までの講座を開講いたします。小6・中3生にとっては、受験前の最後の講習になります。今までの知識の総復習と入試に向けた実践演習を行います。また、受験が終了したお子様、地元公立に進学されるお子様が、来年4月から良いスタートダッシュが切れるように「中学直結の小学校履修内容」+「英語」を公立中学進学コース(小6)にて準備していただくことが出来ます。小4・小5生は、これから先の学習において基礎となる知識を、受験を見据えた問題演習において磨いていきます。特に学園前教室では、小5生対象「女子大附小クラス」を開設し、残り1年に迫った連絡進学入試に向けた準備の場をご用意させていただいています。また、中1・中2生は、学校での内申点アップを見据えて、12月4日からの復習講座でしっかりとここまでの復習を行い、講習において3学期の先取り学習に進みます。全ての受講生にとって「熱い冬」になるように、学園前教室スタッフ一同、全力を尽くしますのでご期待ください。

☆お得な情報☆

講習前にご入塾いただいた場合、割引があります。特に中学生に関しては復習講座から受講していただくことで、講習の効果が大幅に上がります。ぜひ、ご検討ください。
◆お得なキャンペーン情報はこちら⇒http://seminar.kec.gr.jp/news/entry-1096.html 

 


 

2.小学6年受験生対象 正月特訓

受験直前、KECが贈る、最後の模擬試験として、「正月特訓」を学園前教室と郡山教室で開催します。学園前教室では奈良女子大附中模試とその解説授業を、郡山教室では奈良女子大附中模試に加え、難関私立中特訓授業を行います。これまでの実績と問題研究を重ねた模試と特訓授業で、入試直前の最後のチェックを行っていただけます。料金・申し込み方法など詳細は下記URLをご確認ください。

http://seminar.kec.gr.jp/news/entry-1149.html

 


 

3.トップ校突破ゼミのお知らせ

来る12月15日(日)と19日(木)に「トップ校突破ゼミ」が西大寺教室にて開催されます。詳細はこれからお知らせされますが、今日はほんのちょっとだけご紹介します。

KECをよく知る人は、「あれ、この時期は郡山オープンセミナーの時期じゃなかったっけ?」と思われるかもしれません。今回は「トップ校突破ゼミ」、そのオープンセミナーをパワーアップして、中1・中2生と中3生、それぞれにお送りする学習イベントになります。まず、15日には中1・中2の突破ゼミが開催され、19日には中3生対象に開催されます。KECが誇るプロ講師の中でも選び抜かれた精鋭が、これまでの経験と問題研究に裏打ちされた教材を使って、「ここ」というポイントに迫る授業を実施します……本当はもっとお知らせしたいのですが、今はまだダメ、ということなので、これぐらいで終わらせていただきます。もっと詳しく知りたい!という人は、ぜひこまめにKECのホームページをチェックしていただくか、教室までお問い合わせいただけますようにお願い申し上げます。

 


 

4.中学生対象「集中特訓」&「徹底自習」を実施しました!

塾生・KECCADAS受講生対象の無料講座「集中特訓」と、その集中特訓の一環としていつでも質問をすることが出来るようTA・講師が巡回する学園前教室オリジナル(?)の「徹底自習」を今回も実施しました。最初の写真はその風景の一部です。前回は1教室だけでしたが、今回は参加者多数で2教室開放しての実施になりました。50分1限に区切って昼食休憩を挟んで5限まで行いました。エンドレスになりやすい自習を、あえて時間を区切ることでアクセントをつけ、メリハリをつけてもらおうというのがこの「徹底自習」の狙いになるのですが、参加した生徒の皆さんは、持ってきたワークやプリントをこなし、分からないところは積極的に質問に来てくれていました。

 


 

5.各種検定試験、実施しています。

KECゼミナールは、日本漢字能力検定(漢検)、日本英語検定(英検)、日本数学検定(数検)の3種類の検定試験の準会場となっています。時期に応じて、検定試験を実施していますので、これからのキャリアアップに、日々の勉強の目標設定に活用して頂ければ幸いです。先日、英検の結果が返ってまいりましたが、中学3年の生徒が見事2級合格を果たしてくれました。本当にうれしそうな笑顔で、見ているこちらも嬉しくなりました。KECでは、皆様の資格取得に関してもサポートいたしますので、お気軽にお問合せください。

------------------------------------------------
「大きく伸びる冬!冬期特別集中講座 大好評受付中!!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園北1-11-4 エル・アベニュー学園前5F
TEL : 0742-45-6484
------------------------------------------------ 

 


いよいよ受験シーズン

$
0
0

いよいよ受験シーズンが直前まで迫ってきました。女子大附属小の皆さんの連絡進学入試が12月23日です。学園前教室からは多くの受験生が毎年受験します。受験生は毎日、過去問のやり直しや苦手単元の復習、解き直しに明け暮れています。

私たち講師も生徒の答案と毎日向き合い、少しでも本番で点数をとってもらうためのアドバイスに余念がありません。

近畿の中学入試の解禁日は1月18日です。KECで最も受験生が多いのは1月23日の女子大附中入試です。600名の受験生が100数十名の合格者の椅子をめぐってしのぎを削っています。

こちらも赤本と呼ばれる過去問集を必死で解き、毎日のように我々に提出してくれています。大量の答案と格闘しながら、皆さんの合格だけを祈っています。

高校入試も2月6日から本格的に始まりますが、期末テストが終わった受験生は赤本を始めています。授業でも私立高校の入試問題集を使った実践演習が始まりました。

去る12月8日、学園前教室では小1~小5までを対象としたクリスマス会が開かれました。小1~小2はクイズ大会。小3~小5までは恒例のディベート大会が行われました。出題者が出す問題に賛成か反対かをチームで選び、賛成の理由、反対の理由の説得力で勝ち負けを決めるというゲームです。過去に「サンタクロースは確かに存在する。」これに賛成か反対かその理由を書きなさいという問題が、女子大附中で出題されたことがありました。

しかし、これは、その年のこのディベート大会でも出題された問題で、話題となりました。いつか受験にも役立つことだと思って、毎年ディベートを続けています。正月特訓、冬期講習、その他、入塾テスト、無料体験等、さまざまなお問い合わせをKEC学園前教室ではお待ちしております。土日の質問教室、授業後フォローの充実しております学園前教室のスタッフがどのような相談にも応じますので、どうぞご遠慮なく、ご一報ください。


12月1日と12月8日に行われた理科実験の様子です。

 

------------------------------------------------
「大きく伸びる冬!冬期特別集中講座 大好評受付中!!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園北1-11-4 エル・アベニュー学園前5F
TEL : 0742-45-6484
------------------------------------------------ 


≪今年も女子大・連絡進学 合格者圧勝!!≫

$
0
0

中学受験間近の小6生、高校受験をひかえている中3生、こんにちは!
寒い日が続きますが、みなさん体調のほうはいかがでしょうか?
受験まであと少しですが、学園前教室では、一足早く、女子大の内部入試、つまり連絡進学の結果がでそろいました!今年も受験生の皆さん、本当によく頑張ってくれました。まずは、その結果からお知らせします!!

 

≪合格者の約半数がKEC生!!≫

今年は、

学園前教室から13名、KECゼミナール全体としては、18名の合格者がでました!
(塾生のみの合格者数です)

毎年40名の合格者を出す入試ですが、今年もKEC生が活躍してくれ、合格者の約半分をKEC生が占める結果となりました。
学園前教室の生徒も、受験直前まで授業のない日も塾に通い、過去問演習や模試の解き直しを徹底的に行いました。また、面接特訓も繰り返し受け、本当に受験前日まで頑張ってくれました。この頑張りは、二度と忘れないで、中学校でも頑張ってほしいと思います。

 

≪受験生のみなさんへ≫

小6生のみなさん、入試解禁日まで1週間になりましたね。日々の勉強はいかがでしょうか?教室においても、風邪の予防でマスクをつけて通塾してくる子供達の様子をよくみかけますが、体調管理だけは十分気を付けてくださいね。18日の入試解禁日以降は、これまでの努力を精いっぱいだし切って頑張ってくださいね。

中3生のみなさん、私立受験まであと一か月となりました。過去問演習は進んでいますか?
過去問演習の際は、単に解いて丸つけするだけではなく、きちんと合計得点をだし、合格最低点とつきあわせをしましょう。そのうえで、解き直しを通じて答案分析を行いましょう。ケアレスミスが多かったのか、それとも時間配分を間違えたのか、長文をよむスピードがまだまだついていないのか、計算ミスが多いのか、自分の答案を必ずじっくり分析して次の年度にすすみましょう。過去問をやりこなすというのは、受験勉強をするなかでとても大切なことです。また、悩んだときは、気軽に教室の先生に質問や相談に来てくださいね。

「演習と質問のバランス」が、受験勉強では大切です。教室内でも、過去問の質問にきたり、個人課題をもらいにきたりする受験生、また、勉強法や進路の相談に来たり、あるいは、最近になってようやく自習室を積極的に利用する受験生が増えてきました。「演習と質問のバランス」このキーワードを心に刻んで、受験勉強がんばってくださいね。

≪勉強合宿にいってきました!≫

来る12月28日から30日、滋賀県の大津プリンスホテルにて、冬期勉強合宿が行われました。
当日は、大勢の小6生中3生がこの素敵なホテルに宿泊し、勉強に励みました。勉強合宿は1コマが50分授業で、間に10分間の休憩があるのですが、その間も、解き直しや問題演習に励む受験生の姿が見られ、2泊3日、体調を壊す子供達もほとんどおらず、みなさんよく頑張ってくれました。

中3生は、リアル入試があり、合宿初日に受けるテストと内申点の合計で、合格発表を行いました。合格して涙を流す中3生、不合格で涙を流す中3生、いろんな思いが中3生、そして、私達先生たちもこみ上げてきました。その後各教室に分かれて教室集会が行われました。

「これ大事やと前教えたやん」「復習ができてないやん」「ミスが多すぎる」当たり前のことなのに当たり前のことがきちんと徹底できてないことを改めて感じ、悔しい気持ちになったのは子供達だけではありません。ふだん勉強を教えている先生たちも、君たちと同じ思いでした。「悔しい」という想い、大切に心に刻み、それをバネにして、残りの期間勉強に励んでくださいね。

小6対象ファイナルチェックリスト

中3リアル入試合格発表の瞬間

合格発表は本番さながら!

≪新年度にむけた入塾説明会が始まります!≫

1月12日(日)から、入塾説明会が始まります。
KECゼミナールの企業理念から、新年度の時間割や各種講座の説明を行います。
現在、塾をお探しの方はもちろん、転塾を考えている方、KECにご興味のある方、ぜひ一度説明会にご参加ください。 

------------------------------------------------
「KECゼミナールで一生役立つ自活力を!
1月12日(日)入塾説明会 大好評予約受付中!」
奈良の学習塾・進学塾 KECゼミナール 学園前教室
〒631-0036 奈良県奈良市学園北1-11-4 エル・アベニュー学園前5F
TEL : 0742-45-6484
------------------------------------------------ 


Viewing all 50 articles
Browse latest View live